HIGHLIGHTS
目的と価値観
「SEA BEYOND – 人と海をつなぐマルチパートナー・トラストファンド」の創設
2025年6月9日、ミラノとニース - 本日、ニースで開催された2025年国連海洋会議において、プラダ・グループとユネスコは、「SEA BEYOND - 人と海をつなぐマルチパートナー・トラストファンド」の立ち上げを発表しました。SEA BEYONDマルチパートナー・トラストファンドは、プラダによる200万ユーロの寄付をはじめ、さまざまなパートナーからの財政資源を動員し、人類と海の関係修復を目指します。
ユネスコの オドレー・アズレー事務局長と、プラダ・グループのCSR担当責任者で、国連海洋科学の10年アライアンスのパトロンでもあるロレンツォ・ベルテッリは、ニースのパレクスポにあるラ・バレーヌで開催されたユネスコのパビリオン「Beyond Borders: Ocean Futures」で合意を取り交わしました。
このファンドを支援する科学委員会は、海洋科学と海洋リテラシーの異なる分野の科学コミュニティの著名な代表者で構成され、プロジェクト資金提供の呼びかけに含まれる最重要テーマについて専門的な助言を提供します。
プラダ・グループのCSR担当責任者兼業務執行役員で、国連海洋科学の10年アライアンスのパトロンでもあるロレンツォ・ベルテッリは、次のように宣言しました。「ファンドの究極の目標は、SEA BEYONDの価値と使命を共有する新しいパートナーを再結集し、2019年以降のプラダ・グループとユネスコの功績を基に、海洋保護と教育のための活動をさらに拡大することです。このファンドを通じて、影響力のあるプロジェクトを設計するだけでなく、海洋リテラシーをグローバルな文化と政策に組み込むことで、活動を拡大していくことを目指しています。これは、子供たち一人一人が海洋リテラシーを通じて力を得ることで、より持続可能で地球にやさしい未来に一歩近づくための、長期的な取り組みとなります。」と述べました。
ユネスコ事務局長のオドレー・アズレーは、次のようにコメントしています。「私たちは海を守り、海との関係を考え直さなければなりません。この変化は教室から始まります。ユネスコとプラダはSEA BEYONDを通じて、新しい世代に海をより深く理解してもらい、海を保護する力を育んでいます。SEA BEYONDは、世界各地の若者主導のイニシアチブに資金を提供し、海洋教育と文化を推進するプログラムです。」